サービス一覧

朝倉台古墳群

  •  朝倉台は近鉄大阪線大和朝倉駅南側に広がる外鎌山丘陵地にあります。
  •  この地域一帯は第21代雄略天皇の皇居、泊瀬朝倉宮の伝承地ですが昭和50年の初め頃、忍阪区・慈恩寺区・脇本区・竜谷区にまたがります外鎌山丘陵地から朝倉駅前までを近鉄不動産が開発し昭和52年から1100区画あまりを販売し現在に至っております。
  •  開発前のこの丘陵地はミカン畑でしたが、開発前の発掘調査で38基の古墳時代(6世紀)の古墳が確認されており、そのうちの一部は団地内の2号公園に移設されたり、6号公園のように古墳の周囲を公園にしたりして残しております。
  • この忍阪8号墳は、全国でも珍しい6角形墳で古墳時代終末期から8世紀初頭の古墳と推定されたが、丁度朝倉台8丁目の幹線道路上に位置したため、そっくりそのまま2号公園に移築されました。
  •  
  • また、6号公園横には竜谷6・7号古墳が出土状態で残されています。
  •  
  • この古墳群を現在の地図に落としてみると大体この付近です。
  • 奈良県内はどこでもそうですが、古代の御霊の上に住んでいると考えて良さそうです。時には住まわせていただいていることに感謝の念を送ることも大切なことではないでしょうか。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2019年04月02日

朝倉台の地番変更

  •  
  • 朝倉台住宅が完成した昭和52年当時はまだ近隣大字の住居表示でありました。
  • 昭和56年には「朝倉台自治会」が発足し、昭和58年には桜井市により独立区として認可され、桜井市自治連合会の一員となりました。
  • 因みに桜井市内には106の自治会があり、朝倉台は4番目の大所帯自治会です。
  • 自治連合会は市内11小学校校区に大体分かれ、朝倉台は朝倉地区となり慈恩寺(685世帯)・脇本(93世帯)・黒崎(139世帯)・竜谷(27世帯)・狛(27世帯)・岩坂(20世帯)等の各区と協力関係にあります。
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
  •  
2019年04月02日

大神神社の氏子へ

旧村から昭和58年に独立した朝倉台ですが、大神神社(おおみわじんじゃ)の氏子としての立場に変わりは無く、自治会長の働きかけにより、大神神社から大神を護る32番目の郷となり「朝倉台郷」と称されることとなり、三輪明神講の一員となりました。

毎年4月9日の春の大祭では明神講世話役が若宮神幸祭行列に参加しております。

 

2019年04月02日

4. 天皇皇后陛下、朝倉台から御還幸

平成22年(2010)10月、明仁天皇、美智子皇后両陛下におかせられましては平城遷都1300年祭記念式典にあたり10月7日~10日の間、ご来県遊ばされ東大寺を始め県下各地をご視察遊ばされました。

最終日は、室生寺~長谷寺をご訪問され、朝倉駅から御還幸遊ばされることとなり、自治会あげてご奉送いたしました。

当日は、朝倉台住民を始め近隣の地区の方も見送りに来られ、駅前は黒山の人だかりです。

午後3時30分頃、165号線から朝倉大橋を渡って朝倉台住宅地に入り、朝倉駅に向けて車列が進みます。

当時小雨がぱらついておりましたが、陛下は車窓を開けられ沿道の住民に手を上げて答えておられました。

近鉄大和朝倉駅到着です。

ホームには荒井奈良県知事など多くの方がお見送りに来られていました。

時の天皇皇后両陛下が、朝倉台から御還幸遊ばされることになるとは前代未聞の出来事です。

5世紀後半、第20代雄略天皇がお住まいになっていたのが泊瀬朝倉宮で、それから1500年後に第125代明仁天皇陛下(現上皇陛下)がこの地にお越しになるとは、歴史の悠久を思い知らされた一幕でした。

当時の新聞記事

 

2019年08月08日

3月19日(金) 3月の盛春クラブハイキング「蘇我氏本貫地を歩く」

3月19日盛春会ハイキング 近鉄真菅駅出発曽我川沿いに「曽我氏本貫地を歩く」を23名で楽しく巡りました。

近鉄朝倉駅から真菅へ・・ここから宗我都比古神社~河俣神社~木葉神社と散策しながら南下しました。

この日はお天気も良く桜の花がちらほらと咲き始めていました。

この後、橿原運動公園を経て畝火山口神社へ・・・

橿原市の畝傍山西麓にある神社でご祭神は気長足姫命(神功皇后)です。

この後、畝傍御陵に皆さんで参拝して帰路につきました。

来月4月は16日に大宇陀の本郷池に行きミズバショウを見学したいと思います。

多数のご参加をお待ちしております。(宮田)

 

2021年03月21日

4月5日(月)ふれあいグループ主催の「いきいき100歳体操教室」を実施しました。

4月5日(月)ボランティア朝倉台ふれあいグループでは集会所において「いきいき100歳体操教室」を実施しました。 

、スタッフはふれあいグループ5名(小西、柳田、西村、河本、角矢)と地域包括支援センター「きずな」から1名体操指導で参加していただきました。
検温、手指消毒、マスク着用をお願いし、また、入れ替え休憩中にはスタッフ柳田さんがイスを細部まで消毒してコロナ対策の徹底に心がけました。

コロナ禍で3ヵ月ぶりの実施なので皆さん楽しみに待っておられました。

 体操教室は皆さんに大変好評で、新年度からは多くの皆さんに参加していただき、毎週月曜日3部制となって新たな再出発の初日となりました。

当日は、体操教室会員総数67名中54名が参加されました。

地域包括支援センター「きずな」の担当の方から体操の細部の指導を受け、ゆっくりした動きですが全身までよく運動でき、いきいき100歳体操とはいい名前だと思いました。

 ご高齢の方にも無理なく体操ができ、みなさんいつまでもお元気で自分の足で歩けることの大切さをあらためて感じました。

 ふれあいグループとしても、皆さんに安全に楽しく体操していただき、いつまでもお元気にお過ごしいただけるようグループ会員一丸となってお手伝いしていきます。

               ふれあいグループリーダー  小西

2021年04月07日

4月16日(金) 盛春クラブハイキング~本郷池にミズバショウを訪ねる

4月の盛春クラブハイキングは、大宇陀の道の駅までバスで行き、本郷池~又兵衛桜(昼食)~阿紀神社~かぎろいの丘までのなだらかな丘陵地 徒歩約5kmのハイキングです。

山桜を愛でながらのハイキングでした。途中ときどき小雨でしたが大降りされず百花爛漫の阿騎野を満喫することが出来ました。(福本)

 

 

2021年04月18日

5月4日(火) 盛春クラブハイキングで室生の弁財天石楠花の丘に行きました。

五月晴れの中、榛原からバスに乗り弁財天に行き石楠花(シャクナゲ)の丘の見学です。

この金比羅神社を囲むように境内約3haの山に1万本の石楠花の花が咲き誇ります。

お天気に恵まれ、色とりどりの石楠花や馬酔木、藤の花がそこかしこに咲き乱れて花盛り絶景でした。

この後、ふるさと元気村に行き、龍穴神社から室生寺に駆けて歩き、歩行距離約7㎞の 楽しいハイキングでした。

 

2021年05月08日

5月6日(木) いろりの和の活動、東2・S様方の庭を掃除しました.

5月6日(木)午後から、東2町会Sさん宅の庭の草取り奉仕活動を3名で行いました。

今回は、日頃から地域に根ざした地味な地域活動をされておられる、民生委員の角田会長と堀内さんのお二人に協力依頼をお願いしました。

いつもながらですが、丁寧な草取りをしていただいて、Sさんは大喜びで、「綺麗になった庭にいろんな花を一杯咲かせてコロナ禍でややこしい日々ですが日常の生活を前向きに暮らしていきたい」と言ってくださいました。

良いお言葉ですねー!

民生委員の両名、ありがとうございました。

朝倉台の高齢者・障がい者の皆さん等へのちょっとした困りごとの生活支援を行うことで、《朝倉台に住んでいて本当に良かった》と想えるような、そんな地域つくりを目指す、いろりの和あさくらが根付いていくといいですね・・・(坂口)

 

2021年05月08日

6月10日(木) 盛春クラブハイキング「白川池から花菖蒲の谷へ」

今回のハイキングは天理の櫟本から和邇下神社~高塚公園~白川池(池畔の四阿でお弁当)~ハナショウブの谷~天理駅までのコースです。

19名の参加でしたが昼食後 渡真利さんと宮田さんが朝小下校の見守りボランティアで帰られて午後は17名でした。

最初に和邇下(わにした)神社に寄り道です。御祭神は素盞鳴命ですが古墳から発見された瓦から2~3世紀の和邇一族を祭っていると思われます。

天気は快晴で気温 36.5 (真夏の暑さ)でした~。

白川池でお昼弁当です。

腹ごしらえの後はハナショウブ見学です。

中々見事ですね~

次回6月29日(火)は脇本・黒崎地区の歌碑巡りです。ご興味のある方はぜひご参加下さい。(福本)

 

2021年06月12日

6月20日(日) ボランティア朝倉台環境グループが、恒例の朝倉大橋清掃作業を行いました。

朝倉大橋は、朝倉台の子ども達が私立朝倉小学校に通学するルートであるため、県道ではありますが例年綺麗に清掃しています。

まずはこのコロナ禍で行なう作業ですので集会所横で検温とマスクの着用確認からです。

そしてボランティア朝倉台環境グループリーダーの宮田さんから諸注意がありました。

朝倉大橋上はこの様に歩道との生え際に草がよく生えます。

雑草を紐付草刈り機で処理するための飛び石が通過するお車を傷つけることも考えられ、今回、防御カバーも手作りし初めて使用しました。

通過する自動車とのトラブルは一切なく良かったと思います。

また、国道165号線と166号線をつなぐ県道のため自動車の通行も多く、事故防止のため、奉仕活動される会員みなさんの安全確保は当然で清掃作業であることを知らせる看板とカラーコーンも立て、さらに、安全担当者が誘導棒を持ち立哨も行いました。

この安全対策大事ですね。

約2時間の作業でしたが、草刈りも出来、綺麗になりました。

16名もの多くの環境グループの皆さま、事故もなく安全に終了でき、とっても綺麗に清掃して下さり誠にありがとうございました。感謝

                         環境Gリーダー・宮田(坂口)

 

2021年06月21日

7月3日(土)ボランティア環境グループが、7月度事業として6号公園の清掃活動を行いました。

停滞する梅雨前線が各地で大雨をもたらしている不安定な空模様でしたが、10名もの方々が奉仕活動に参加してくださいました。

屋外ですのでソーシャルディスタンスはいいですが、念のため検温します。

前日(金)夕方、私、マイカーで6号公園西側通過直前に太めの枯れ枝が落下したもよう。もし、車に直撃されたら大変なことに・・・

すぐさま、日頃から連携を深めている市都市計画課に本件を連絡し、翌日3日(土)の公園清掃時、道路側に伸びている枯れ枝伐採の許可を得て伸びた枯れ枝を切り落とし処理しました。

通常、業者が市の委託を受けて行う公園清掃は、夏は中・低木の伐採で、高木については秋に行われますが、その間、大雨や台風等で落下の危険が伴うので、気づく、考える、行動するの対応で動きました。

また、伐採した太めの木々は短い目に切り、燃えるゴミ処理場とは別のリサイクル処理場への受付となるので、面倒でも区別して搬入することになります。(5日の月曜日、軽トラで搬入しました)

環境グループの皆さま、曇り空とはいえ、湿気の多い日でしたので汗だくでしたが本当にお疲れ様でした。感謝です~。   環境Gリーダー宮田(坂口)

 

2021年07月05日

7月17日(土)ボランティア朝倉台環境Gが、7号公園の草刈り清掃を行いました。

梅雨明け真近の暑い日でしたが、環境グループ登録会員以外に、菅原自治会長、自主防災会から、岡山さん、里平さん、河田さんのお三人も特別奉仕参加していただき、総勢15名もの多くの皆さんが、約2時間丁寧な草刈りをして下さいまして、お陰様で、広い面積の7号公園がすっかり綺麗になりました。

下草が長雨でだいぶ生えてきていました。

午前8時、ボランティア朝倉台環境G代表の宮田さんから諸注意がありました。

さぁ、2時間の作業開始です。

朝倉台には7カ所の公園がありますが、7号公園が一番広い公園です。

15名の精鋭はありがたいですね~

フェンス側の雑草も丁寧に刈りました。

お陰様でこのとおり綺麗に草刈りが出来ました。

暑い中、本当にご苦労様でした。

先週から順次、草刈り清掃してきました、1号、3号、4号、6号、そして、本日、7号公園も綺麗に清掃されましたので、子ども達の遊び場になる公園は全て綺麗になりました。

まだまだ、新型コロナは終息していませんが、朝倉小学校も21日から夏休みに入ります。子ども達にとって公園は憩いの場所であり、一番大好きな遊び場にもなります。
日頃から、安全安心な住み良い町つくりを目指して、様々なボランティア活動を行っておりますが、度々のご奉仕にご理解ご協力して頂きまして誠にありがとうございます。

感謝いたしております。  環境グループリーダー:宮田 (文・坂口)

PS: 19日の月曜日、宮田さんと坂口さん川端さんとで刈草をグリーンパークに搬送して頂きました。

刈草も大量に出て軽トラで2往復しました。

最後まで、お疲れ様でした。

 

2021年07月19日

8月3日(火) 盛春クラブハイキング~安堵町極楽寺他~

朝倉台盛春クラブのハイキングがあり、安堵町方面を散策しました。

毎年8月は15日のお盆に外鎌山早朝登山だけで、弁当持ちの1日ハイクはしておりませんでしたが、今年は安堵町の極楽寺が「広島大仏」と呼ばれている阿弥陀如来坐像を1日から15日まで特別拝観させていただけるとのことでしたので行って参りました。
極楽寺は587年に聖徳太子が創建したと伝わる古刹で御本尊は「阿弥陀如来坐像(重文)」です。

無住だった期間もあったり、それほど名前の知られたお寺では無いかもしれませんが、ご本尊とは別に数奇な運命を辿った像高約4メートルの「広島大仏」さんが祀られているのが2011年に判明し、それから有名です。

平成8年に先代住職さんが古物商のご遺族から譲り受けたこの木製の阿弥陀大仏を資料や写真でその経歴を調べたところ、昭和20年の広島原爆の犠牲者を弔うため、終戦直後に造られた木製座像で原爆ドームの近くの寺に祀られていたのですが昭和30年頃から半世紀にわたって所在がわからなくなっていたことが判明したのでした。それで広島大仏と呼ばれるようになったのだそうです。

半世紀ぶりに奈良で見つかるとは不思議ですね。

その後、雨乞いの祭で有名な飽波(あくなみ)神社~杵築(きづき)神社~中家住宅~県浄化センターへとハイキングを楽しみました。

大和盆地は7月10日以来20日以上も1滴の雨もない猛暑の日々で、コロナに熱中症にとハイキングをするには大変危惧しておりました。

当日明け方に少し降雨があましたが、朝倉駅集合時間の午前8時30分には止んでおりまして、それから朝倉駅で午後2時に解散するまでの5時間半は一滴の雨も降らず、また太陽が照りつけることもなく、気温も25℃で真夏のハイキングとしては大変快適に歩くことができました。

そのうえ、朝倉駅で解散してみんなおもいおもいの方向へ歩き出した丁度その時、遠雷とともにやや強い雨が降り出し3時間ほど続いて砂漠のようになっていた朝倉台を潤し生き物を蘇らせてくれました。

これも広島大仏や飽波・杵築神社のご祭神の素戔嗚尊様のお力かもしれませんね。

本当に不思議な御加護をいただきました。(福本)

 

2021年08月06日

9月19日(日)ボランティア環境グループが、3号公園と朝倉北橋までの遊歩道を綺麗に清掃しました。

心配した台風の影響なく、やや曇り空で清掃作業には絶好の好天気でした。

お約束の検温からスタートです~。

来月には、3団体(自主防災会、『いろりの和』あさくら、ボランティア環境G)による合同の清掃活動として3号公園も予定されていることもあり、敢えて公園斜面の草刈りは省いての清掃作業でした。

今回は、例年通り盛春クラブと合同清掃活動の予定の処、コロナ禍のこともあり当クラブが清掃奉仕を辞退されたためボランティア環境グループの単独奉仕活動となりましたが、19名もの数多くの会員の皆さんが清掃奉仕に参加して下さりお陰様でとっても綺麗になりました。

約2時間の活動でしたが会員の皆さま大変お疲れ様でした。

ご奉仕誠にありがとうございました。

3号公園は、住民のみなさんが健康維持のため、毎日、早朝から楽しくラジオ体操も行われているコミュニティーつくりの場所でもあります。

綺麗になった公園で気持ちよく体操もでき、散歩される方々にもきっと喜んでいただけることと思います。

9月21日(火)

 刈り取った草は市のクリーンパークに搬送しました。

お世話をおかけしました。ありがとうございます。  環境グループR宮田(坂口)

2021年09月22日

10月17日(日) ボランティア朝倉台環境グループが、恒例の朝倉大橋の清掃作業を行

10月17日(日) ボランティア朝倉台環境グループが、恒例の朝倉大橋の清掃作業を行いました。

当日、桜井市の天気予報は、夜間降っていた雨が、集合時間の9時頃にはパラパラの雨になり、その後、曇り空になるとの予報のため、当初通り清掃作業を行うことにしました。

いつものようにコロナ対策として検温とマスクチェックです。

今回の朝倉大橋は、朝倉台の子ども達が市立朝倉小学校に通学するルートであるため、県道ではありますが例年綺麗に清掃しております。

作業要領としては、道路際の雑草切りのため「紐付草刈り機】1基使用しますが、通過するお車を傷つけることのないよう業者並みに『飛び石防御カバー』を使用して慎重に作業を行っております。

国道165号線と166号線をつなぐ県道のため自動車の通行も多く、事故防止のための清掃作業を知らせる「立て看板」と注意喚起の「カラーコーン」も多く立て安全確保には細心の注意を払いました。

途中、少し雨に見舞われ、一時作業を中断するも少しづつ天候も良くなり、通過する自動車とのトラブルも一切なく滞りなく無事作業が終えることができました。

ややこしい天候でしたが、11名もの環境グループの皆さんがご奉仕下さり、事故なく安全に終了でき、みなさんのお陰で朝倉大橋はとっても綺麗になりました。

小雨の中参加下さいました会員の皆様、ご奉仕誠にありがとうございました。

明日から、朝倉台の子ども達も綺麗になった朝倉大橋を気持ちよく登校されることでしょう!    [ボランティア朝倉台環境グループリーダー宮田(坂口)]

 

PS:  10月18日(月)

追加清掃(泥上げ)

昨日、朝倉大橋清掃の際、県道両サイドの雑草取りはできましたが、泥土の清掃までは、残念ながら小雨のため出来ませんでしたので、今日、宮田さんと川端さんと3名で泥土を取り除き綺麗にしておきました。(坂口)

 

2021年10月18日

11月3日(祝)ボランティア朝倉台文体グループが主催して2021「文化展」を開催しました。

文化の日にちなみ、朝倉台集会所にてボランティア朝倉台文体G主催の文化展が開催されました。

前日にはスタッフ一同で会場設営を実施しました。

1・パネル設営

2・展示品のテーブル設置

3・喫茶コーナー設営

4・作品展示者名表示

5・文体グループスタッフ(ほぼ準備完了)

6・祝菊の展示(東峰様)(文化展開催日に合わせて作られたそうです)

開催当日は、来場者数が約90名ありました。好評で終える事が出来ました。

朝倉台在住の朝小6年生も、6名見学に来られました。

恒例の喫茶コーナー。 スタッフの皆さんとのお喋りに花が咲いて賑やかでした。

 

 

 

2021年11月04日

11月11日(木) 盛春クラブハイキング、伊勢方面にハイキングに行きました。

秋も深まり、紅葉が美しい季節となりました。

今回のハイキングは「美しいニッポンの秋を歩こう」と題して11日と25日にハイキングを計画し、今回はその第1弾で【倭姫終焉の地を訪ねる】と題して伊勢方面に行ってきました。

大和朝倉駅前 8:10集合 で近鉄大阪線で宇治山田駅に10:04到着しました。

最初に隠岡(かくれがおか)遺跡です。ここは昭和58年に市営住宅建設現場として事前発掘調査が行なわれた際、弥生時代後期3世紀末の住居跡が見つかり続いて平安時代の外宮神官達の住居遺跡も見つかったことで遺跡公園として整備されました。

倭姫は皆さんご存じのとおり第11代垂仁天皇の皇女で叔母の豊鍬入姫命の意志を継いで三種の神器である八咫鏡を奉じてアマテラスの静まります場所を探し近畿一円を行脚し、ここ伊勢の地で伊勢神宮内宮を創建されたお方です。

その隠岡遺跡の近くに倭姫陵があります。

倭姫陵から倭姫宮参道を歩いていましたら満開の桜が咲いていました。

この地に立つと、倭姫の甥、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に叔母の倭姫に挨拶に立ち寄った話を思い起こします。

よく神社で神官の方が奏上する祝詞の中で大祓祝詞(おほはらへのことば)があります。

一説には、倭姫が滋賀県の伊吹山山頂から、琵琶湖伊勢方面に朝日を拝したとき、天から降ろされ詞が大祓祝詞とも言われています。

倭姫は大霊覚者、巫女だったのでしょうね。

そういえば今の内宮の斎王は上皇陛下長女の黒田(紀宮)清子様ですものね~。

明仁上皇陛下は第125代天皇・・・代々続くのですね。

ファミレスで昼食後、五十鈴川駅までハイキング

今回は徒歩約5km、参加者27名の悠久の歴史に触れる楽しいハイキングでした。(福本)

参考: 大祓祝詞 ←クリック

 

2021年11月12日

11月14日(日)ボランティア環境グループが2号公園前準幹線道路脇と3号公園前遊歩道の清掃活動を行いました。

秋の紅葉がとっても美しいこの時期、落ち葉も滑ることもありますので環境Gの皆さんは丁寧な清掃作業をして下さいましてお陰様で見違えるように綺麗になりました。

2号公園東広場前に集合! 宮田リーダーの指示により落ち葉清掃開始です。

駅につながる準幹線道路ですので、カラーコーンを立てて通行車両に注意しながらの作業です。

外周道路沿いの遊歩道も3号公園まで落ち葉掃除しました。

お陰様でこんなに綺麗になりました。

あと一月くらいは落ち葉との戦いですね。ありがとうございます。

ご奉仕くださいました17名の皆さま、お疲れ様でした。感謝 (環境G・宮田)

 

2021年11月17日

11月19日(金) ボランティア朝倉台が県社会福祉協議会会長表彰を受賞しました

橿原市の橿原文化会館で、令和3年度奈良県社会福祉大会が開催され、わがボランティア朝倉台がボランティア活動功労者(団体)として、県社会福祉協議会会長表彰を受賞しました

渡真利代表が出席し、県知事より表彰状を受け取りました。

永年の活動が認められ、会員の皆さんの奉仕の気持ちと協力の賜物と感謝の気持ちで一杯です。これを機会にボランティア活動を一層励みたいと思った次第です。(渡真利)

 

2021年11月21日

11月26日(金) 久々のふれあいサロンの開催です。

ボランティア朝倉台ふれあいGrでは、新型コロナが終息に向かっていることから久々にふれあいサロンを開催しました。

昨年よりコロナ禍でずっと中止が続いていましたので、およそ2年ぶりの開催となりました。

今回は、ミニコンサートとしてソプラノ歌手「庵前通世」様、そしてピアノ伴奏「近藤真紀子」様をお招きして、たいへんすばらしい歌声、演奏をご披露いただきました。

コロナ対策として参加人数を制限しておりましたが、30名の多くの皆様方に参加していただき、マスク着用、手指消毒、換気などのコロナ対策は徹底しました。

ふれあいGrリーダーの小西さんから開催の挨拶です。

長引く自粛生活で気持ちも曇りがちでしたが、さわやかなソプラノの世界に引き込まれ、また、なつかしい叙情あふれる歌をみんなで合唱して参加者の皆さん方に大変喜んでいただきました。

庵前様、近藤様には大変お忙しい中、時間をとっていただき、皆さんと共に素晴らしいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。(ふれあいGr・小西)

 

2021年11月28日

11月25日(木) 盛春クラブで秋の巨勢路を散策ハイキングしました。

秋の紅葉が深まった一日、盛春クラブメンバーで御所市にあります巨勢路をハイキングしました。

金剛・葛城山麓は紅葉が綺麗でした。

近鉄葛駅から條ウル神古墳へ向かいました。この古墳は巨勢山丘陵の近くにある古墳時代後期(6世紀後半)の古墳です。
 長さが60mから70mの前方後円墳または方墳とみられています。大正5年には石室の存在が知られていましたが、その規模があまりに大きいこと、石室入り口がわからなくなっていたことから、その真偽が不明でしたが、平成13年の確認調査によって、その石室が再発見され大きな話題となりました。全長15.6m以上、玄室の高さ4.2mに及ぶ巨大な両袖式(りょうそでしき)の横穴式石室を持ち、内部には長さ2.7mの刳抜式家形石棺(くりぬきしきいえがたせっかん)があり今年10月には国指定の史跡に登録されました。

現在は埋め戻されており中を見学することは出来ません。

続いて室宮山古墳へ歩を進めます。

庚申堂でしょうか、沢山の庚申さんが飾られて綺麗ですね。

この室宮山古墳も立派な古墳です。こちらは縦穴式石室に長持形石棺です。いずれにしても巨勢氏一族の中でかなりの有力者の墓と思われます。

古墳の周りには靫形埴輪(ゆきがたはにわ)が置いてあり古を忍ばせてくれます。

途中、日を浴びながら弁当を広げました。金剛葛城山が間近に見られて目の保養が出来ましたね。

次に目指すは「中鴨さん」として親しまれてます葛城御歳神社です。

平安時代の延喜式神名帳にも載る全国にある御歳神社・大歳神社の総本社で、主祭神は御歳神(みとしのかみ)、相殿神は大年神(おおとしのかみ - 御歳神の父神)と高照姫命(たかてるひめのみこと)です。

須佐之男命の孫で、穀物を司る神様でもあり新年に各家々の門松を目当てに巡回される神様として有名ですね。

今回は参加者22名で深まる秋を満喫したハイキングとなりました。

 

2021年12月07日

12月2日(木) 盛春クラブ本年最後のハイキングに「深秋の奈良」を楽しみました。

本年最後のハイキングは快晴の中、近鉄奈良駅から吉城園~正倉院~大仏殿~瑜伽山園地~元興寺~京終駅までのコースでした。

吉城園です。

正倉院です。校倉造りを遠い昔に習ったような・・・

今回は24人の方が参加してくれました。

シカさんもお出迎え、 外国語が聞こえてこない奈良公園は久しぶりですね。

晴天に恵まれて楽しく歩くことができました。

皆様、コロナに負けず良いお年をお迎え下さいませ。 (福本)

 

2021年12月07日

12月19日(日) ボランティア朝倉台文体グループ主催により、[朝倉台子ども餅つき大会」が開催されました。

曇り空の中、午前8時30分スタッフ集合して餅つき大会の準備です。

いつものようにスタッフ一同、検温・手指の消毒からスタートです。

2年ぶりでしたが、皆さん手慣れたものです。プロパンガスを使用しますので広域消防署からも点検にこられました。

4号公園から組み立て式机を持ち込むなどして準備を進めていましたが、10時開始間際には、雪がパラつき、次第に小雨が降ってきため、急遽、防災倉庫のワンタッチテントを設営し雨を凌げるようにしました。さすが自主防災会です。手慣れたものです。やっぱり日頃の訓練の成果ですね。

肌寒い天候にも関わらず、開始時間の10時前から行列が出来る状態の大盛況となり開始1時間ほどで用意していたお餅も全て無くなってしまいました。

コロナ禍収束ぎみの状況下、参加子ども約70名、大人約40名の110名もの多くの参加をいただき大好況で滞りなく終えることが出来ました。

最後にスタッフの皆様方にもイチゴ大福のプレゼントです。本日は最後の片付けまでしっかりやっていただきお疲れ様でした。

「朝倉台自治会」から全面的なご支援をいただき、「朝倉台自主防災会」から会場設営等に対してのご協力、そして、多くの保護者のみなさんからも積極的なご協力をいただいたお陰様で、年末の楽しい子ども餅つき大会ができ、この1年を締めくくることができました。

本当にありがとうございました。感謝(岡田)

 

2021年12月20日

12月22日(水) ボランティア環境G有志で集会所前に門松作りをしました。

ボランティア朝倉台環境グループの有志で恒例の門松作りをしました。

竹の斜めカットは骨の折れる作業ですね~

有志の皆様のお陰で午前中にはセッティング完了です。

これでまた、新年も歳神様をお迎えする事が出来ますね。

有志の皆様方、ご奉仕ありがとうございました。(宮田)

 

2021年12月28日

1月16日(日) ボランティア朝倉台環境グループが準幹線道路の竜谷口側溝の落ち葉などの清掃活動を行いました。

新年早々の清掃活動には、久しぶりのやや暖かい好天気の日、16名もの多くの会員さんがご奉仕に参加して下さいました。

皆さんのお蔭で、朝倉台住宅から竜谷区に向かう準幹線道路沿いは見違えるように綺麗になりました。

ご病気になられたものの、今は、元気にボランティア活動に復帰された某会員さんが話されたことがあります。

日々健康で《今日、行くとこがある》と云うことが、どれだけ素晴らしいことかと・・・

2022年度も、各々個人の時間の提供としてのボランティア活動に参加して心身ともに健康で少しでも地域の住みよい町つくりに貢献でき有意義な日々を送りたいと思います。

皆様、お疲れ様でした.(宮田)

 

 

2022年01月19日